最大112万円が支給!『教育訓練給付制度』指定講座
本学サイト
Access Map
0120-581-834
未来の言語聴覚士と共に学びを深め、国家試験やキャリア形成まで一人ひとりに寄り添う本学の経験豊かな教員を、インタビュー形式でご紹介いたします。
学生のみなさんへ
言語聴覚士は、患者様に寄り添って可能性や希望を見つけていける存在です。
言語聴覚専攻科 専攻科主任/教授
大西 環
専門領域
成人のコミュニケーション障害
STとして必要な力とは
小手先のHOW TOではなく、基礎知識を深め、 回復の可能性をさぐること。
言語聴覚専攻科 教授
大根 茂夫
成人のコミュニケーション障害摂食・嚥下障害
気持ちを理解する質問力と価値観の多様さに寄り添う力を。
言語聴覚専攻科 講師
福田 信二郎
聴覚障害
私の教えていること
関わるのは人生のワンステージ。だからこそ、小児と成人とを分けて考えない。
言語聴覚専攻科 助教
川畑 武義
子どものコミュニケーション障害小児摂食嚥下障害
私が伝えたいSTの視点
もしも自分の家族だったら?その視点がSTとしての原点。
井上 直哉
「ことば」や「音」とは、そもそも何か?その問いから考えていきます。
保健医療学部 研究科長/教授
松井 理直
言語学/音声学音響学/心理学