ST MAGAZINE メニューを開く

ST MAGAZINE

パンフレットやオープンキャンパスではわからない本学の魅力を伝えるためのスペシャルコンテンツ。

修了生座談会

INTRODUCTION

様々な領域で働く現役STの先輩方に、入学前のきもちから受験期のエピソード、学校生活、臨床実習、卒業して実際にSTの現場で働く体験などを振り返ってもらいました。卒業生同士の会話から生まれる「STのほんとの話」が満載です。

STの未来を拓く

実社会で多様な役割を担うST。これからのSTに必要なこととは。

INTRODUCTION

これからのSTに必要なこととは。STの新たな可能性とは。社会に学びの輪を広げ、これからの時代に向けた新たなSTの可能性を、様々な領域で活躍するスペシャリスト達との対談やインタビューを通じて探ります。これからSTになろうと考える人、今STになるべく学んでいる人、すでにSTとして働いている人たちへ、これまでのST領域にとどまらないSTの新たな可能性・未来を切り拓いていくための道しるべとして。

言語聴覚士の裾野の広がり

様々な場所で活躍する言語聴覚士

INTRODUCTION

加速し続ける高齢化などのニーズにより活躍の場を広げる言語聴覚士の職場は、豊富な選択肢にあふれています。「将来どのような言語聴覚士になりたいか」を思い描くことで、自身が目指すべき職場が見えてくるのではないでしょうか。こちらでは現役の言語聴覚士がどんな場所でどのように活躍しているのかをご紹介します。

言語聴覚士が対象とする障害とその臨床

現役の言語聴覚士が考えるそれぞれの障害・臨床の捉え方

INTRODUCTION

幅広い障害を対象とするSTは、患者さまの状況に合わせて障害のメカニズムを分析し、最適な訓練方法や関わり方を総合的に導き出すことがとても重要になります。同じ障害でも1つとして同じケースがない臨床現場では、STの多様な働きが垣間見えます。

My STory

INTRODUCTION

STをめざす理由や想いは人それぞれ。一人ひとりの物語がここにあります。大阪保健医療大学 言語聴覚専攻科では、実に様々なバックグラウンドを持つ社会人が学び、それぞれの物語を作っています。ここでは、卒業生がなぜSTを目指したか、本学への入学の決め手や、その魅力などをご紹介。さあ、最短で言語聴覚士の国家資格へ。一生の仕事の土台を作る2年間をはじめませんか。あなたの物語はここからはじまります。

対話会の行方

INTRODUCTION

大阪保健医療大学 言語聴覚士専攻科は、失語症の方を招いた臨床的な教育の機会である「対話会」や「臨床講義」をいち早く日本で取り入れた大学。こうした臨床的な教育は、どのような目的ではじまり、いかなる教育的価値を生み出してきたのだろうか。

教育支援員のご紹介

INTRODUCTION

本校独自の制度『教育支援員』のみなさまをご紹介します。

特別講義/体験型授業レポート

ことばがどもる、滑らかに話せない『吃音』。『吃音』は、発話障害のひとつです。
話すことへの不安や苦手意識が強くなると更にことばが出にくくなることもあります。
ことばの障害を専門とする言語聴覚士は、安心して話すことができるパートナーでもあります。